庭で過ごす毎日
こんにちは♪
stayhome
なかなか楽しんでおります。
日中は...なるべくお庭で過ごすようにしています。
毎日5時間位は庭にいます...笑
この機会に娘達と、押し花作りをしたり。
ラミネートして、栞にしました。
庭の花や葉っぱで、大満足‼️
1日中、同じ空間で過ごすこと。
娘達が成長した時には
この時間はきっと私の宝物になる。
娘達はまだ幼くて、
この時をきっと忘れてしまうでしょう。
だけど大人になって、
ピザを食べたときに
お父さんが作ってくれたピザ、また食べたいなぁ。
とか、
手に絵の具を塗る時
くすぐったくて笑い転げた事とか
味覚や感触、匂いや音で
記憶してくれると嬉しいな。
今年はレースフラワーが見事に咲いた!
普段より、庭仕事が熱心になる今日この頃。
stayhome
なかなか楽しんでおります。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
皆様も心と身体の健康に気をつけて、
お過ごしください。
都民のみなさまへのお願い「もし、6週間みんなで頑張れたら」 | 公益社団法人 東京都医師会
都民のみなさまへのお願い「もし、6週間みんなで頑張れたら」 | 公益社団法人 東京都医師会
東京都医師会からのメッセージです。
メディアからの不安に煽られるようなコメントではなく、
現場の今戦っている人達の声を聞きましょう。
私達に出来る事は我慢することです。
人と会わないことです。
子供と公園へ行っても良いの??
私が住んでいるのは東京。
都立の公園は、開放されています。
安部総理大臣は、
散歩やジョギングは問題ないと発言されていました。
今日も朝から公園へ...
子供の健康の為に、
不要不急の外出はしないけれど
散歩は続けていきます。
ある小学校高学年の子は、
感染が怖くて始業式にも
自ら行かないと決めたと聞きました。
心が成長している程、危機感が強く
親が不安になる程、子も不安を募らせる。
自宅での楽しい過ごし方を
私も頭を捻って日々考えています。
とりあえず今日明日は、庭にバスケットゴールを設置しよう♪
娘達が喜ぶと、私も嬉しい♪
子供の笑顔の為に
全力を出す1ヶ月にしたいと思います。
今日もお読みくださりありがとうございました。
■
コロナウイルス感染拡大騒動で...
医療従事者の方達が偏見や差別を受けているそうです。
我が家の長女、先日無事に入学式を終える事ができました。
その場で偶然にも、
久しぶりに会うことが出来た知人がいました。
その方は医療従事者です。
下の子は保育園
上の子は学童に預けています。
世の中は180度変わったけれど
彼らはいつもと変わらず満員電車に乗り
しかもコロナウイルス感染者受け入れ病院に勤務していると聞きました。
むしろ通常より多忙になり、
どれ程の負担と不安を背負い
日々を過ごされているのかと思うと、
とても胸が熱くなりました。
何も出来ないというのはやはり、
時に失望感を生みますね。
だけど彼らは言う。
それが仕事ですから
と。
日本のトップ企業トヨタが、発表しました。
とても心強いですね。
]
トヨタが動いた グループをあげて医療現場と医療物資の支援へ | 自動車情報誌「ベストカー」
医療従事者の方、ご家族の方達を守ってもらいたい。
今日もお読みくださりありがとうございました。
■
イタリアでの死者が多い理由の一つに
男女共に高い喫煙率が挙げられています。
高齢者と若者が頻繁に交流する家族構成。
アメリカでは
外で手洗い場を探すのが困難な環境が
感染者を増加させている原因の1つだと言われています。
日本ではコロナ騒動が起きる以前から、
水道を探すのは困難ではないし
アルコール消毒液や除菌ウェットティッシュを持ち歩いている人はいましたよね。
そしてマスク着用が当たり前になっているというのも吉。
インフルエンザやノロウイルス対策などで
部屋の中にクレベリンを置くのも一般化されつつあり(ドラッグストアなどでは冬場は売り切れ続出)
元々綺麗好きな人が多いと言われている
日本人の、靴を玄関で脱ぐという文化も
距離を保っての挨拶なども
世界で注目されていますね。
感染率は今後2週間増加すると言われています。
しかし
1ヶ月後2か月後には
私たちの文化や
のんびりだけど真面目な努力が実を結び
減少することを祈ります。
ツバキの花は
立派に咲き乱れた花が、
もったいないと思うほどボトボト落ちる
画像、指入っていた...
今日もお読みくださりありがとうございます。